高齢者施設における生活相談員とは?仕事内容や就労条件をご紹介!

目次

高齢者施設における生活相談員

高齢者施設に入居するということは、新たな場で「生活」することになります。これまで長年住み慣れた自宅から新しい環境での生活になるわけですから、入居される方だけでなく、そのご家族も不安に感じるでしょう。

入居する施設はいったいどの様な環境なのか?どんなサービスを提供してくれるのか?費用はどれくらいかかるのだろう。心配の種は尽きないと思います。

特別養護老人ホーム、老人保健施設、ショートステイ、グループホーム等の入居施設。また日帰りの支援であるデイサービスでも今回紹介する「生活相談員」が配置されています。この職種の大きな役割は、入居利用を希望する方や、実際に入居している方、またそのご家族の相談を受けて適切な助言やサービスの調整、必要な手続きのサポート等を行うことです。

このサポートは介護サービスを受けながらも、高齢者の自立を支援し、生活の困難を解決することを目的としています。

どんな仕事をしているの?

施設の窓口とされる生活相談員は、日々どのような業務を行っているのでしょう。相談員業務は多岐にわたりますが、ここでは主な仕事内容を紹介します。

  • 利用者が抱える疾病や障害による介護課題に関しての相談対応
  • 希望する介護サービスの利用や施設の入所退所などの手続きサポート
  • 利用契約に関する手続き
  • サービスの利用に関する介護計画書、実施報告書の作成
  • 医療機関介護支援専門員、介護スタッフなどとの連絡調整、多職種間で支援を検討する「サービス担当者会議」への参加
  • マネジメントに関する業務
  • 地域の福祉総合相談、各種団体との調整など

どのような仕事でも共通していますが、窓口となる職種はその会社施設の「顔」であります。施設のイメージは「生活相談員」の対応によって大きく影響されるとも言われています。そのため書類作成が中心と思われている職種でありますが、利用者や家族とのやりとりがメインとなるので高いコミュニケーション能力が求められます

どんな人がなれるの?

社会福祉法厚生労働省令で生活相談員になるには以下の3つのいずれかの資格を取得することが必要と定められています。

  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 社会福祉主事任用資格

しかし、自治体によってもこの要件は異なり、介護支援専門員介護福祉士の資格を有する者の他、介護業務の実務経験が1年以上、または社会福祉施設等で3年以上勤務したことがある者も該当する場合があります。生活相談員を目指す方は所在地の資格要件について確認することをお勧めします。

どんなフィールドで活躍しているの?

介護を提供される施設にとって生活相談員は欠かせない存在です。単に「相談」と言ってもその内容は多岐にわたり、施設の形態によっても業務内容が異なります。その背景からも生活相談員として活躍できるフィールドはとても広いと言えるでしょう。

生活相談員が配置される施設の例

  • 特別養護老人ホーム
  • 老人保健施設
  • 軽費老人ホーム
  • 有料老人ホーム
  • 小規模多機能型施設
  • 障害福祉施設
  • 短期入所(ショートステイ)
  • デイサービスセンター
  • 病院など

生活相談員は入居者利用者の介護に係る各事業所や関係機関など多くの支援者と関わり連絡や調整を行います。ご利用する方々が生活を送る上で最善の対応を支援に繋ぐ重要な役割を担います。

利用する方、ご家族が必要としている支援を提供する「架け橋」であることが、この仕事の最大の魅力と言えるでしょう。

目次
閉じる