介護職員とは
介護サービスをご利用する高齢者の方々は、加齢や病気、または事故などを要因として介護が必要となった方々です。こうした方々に安心して生活を送っていただけるように支援するには、知識や技術はもちろんのこと、多方面との関係性の構築、啓蒙などの他、高度な倫理観を持つことが求められます。
サービスをご利用される方々に信頼され、安心できるサービスを提供するには、その役割、守るべきことを理解することは介護職員である以上、とても重要なことです。
国家資格である介護福祉士の多くが加入している日本介護福祉士会には「倫理基準(行動規範)」が以下の様に定められております。
- 利用者本位自立支援
- 専門的サービスの提供
- プライバシーの保護
- 総合的サービスの提供と積極的な連携、協力
- 利用者ニーズの代弁
- 地域福祉の推進
- 後継者の育成
どんな仕事をしているの?
介護の仕事は非常に多岐にわたると言えます。
- 食事・排泄・入浴などを中心とした身体的な介助
- 着替えや就床、起床、車椅子からベッドへの移乗、移動の介助
- 心身機能の活性化やコミュニケーションの促進を目的としたレクリエーションや行事などの支援
- 傾聴やお話の相手などの対応
※在宅ヘルパーの場合は、上記に加えて買い物や調理、掃除の対応もあります。
つまり、介護とは介護を必要とする高齢者の生活すべてに関わり対応する仕事と言えます。
どんな人がなれるの?
高齢者施設で介護職員として働くことは無資格・未経験でも可能です。最近では無資格・未経験の方でも安心して学習や就労を継続できるよう研修体系を整備している事業者も多くなっています。まずは、掃除や洗濯、買い物などの「生活援助」が仕事の中心となりますが、段階的に食事や排泄、入浴など直接身体に触れる「身体介護」にも携わっていきます。身体介護を行う上では、専門的な知識や技術を有することで、より質の高いサービスを提供することができます。
さて、それでは介護を行うにはいったいどの様な資格が必要なのでしょう。
介護の入門的な資格として「介護職員初任者研修」があります。こちらの所定の研修を経ることで介護における基本的な知識と技術を習得することができます。
最上位の資格としては国家資格でもある「介護福祉士」があります。こちらの資格を取得すると介護の専門職としてより高度な知識と技術を習得していると認められます。
介護福祉士資格取得の流れ
介護福祉士の資格を取得するにはいくつかの選択肢があります。
・福祉系高校または養成施設に入学し、履修期間を経て国家試験に合格すること。
・介護の現場で3年以上の実務経験を積み「実務者研修」を経た後に国家試験に合格すること。
学校で学ぶことだけでなく、現場で働きながら実務を通じて学ぶことで受験資格を得られる資格でもあります。
どんなフィールドで活躍しているの?
少子高齢化社会において、介護を必要とする高齢者は年々増加しており、介護の担い手は全国的に求められています。昨今では介護従事者の不足が大きな問題となっているほど、ニーズがある職業です。サービスの種類によっては求められる技術や知識も細分化されていて、より専門性が必要とされています。
介護職員が活躍している各種サービスの例
- 特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、グループホームなどの高齢入居施設
- デイサービス・デイケア・訪問介護(ヘルパー)・訪問入浴介護などの在宅サービス
- 障害者福祉施設・病院等(看護助手・補助)
介護の考え方も近年大きく変わってきています。単に身体的なお手伝いをするのではなく生活全般、「生き方」自体をサポートしたり、自分で行えることを可能な限り行って頂く「自立支援」の考え方も普及しています。
歳を取っても、どこで生活していようと
人間らしく生活できるようサポートする「担い手」それが介護職員です。