ヒートショックは高齢者の身近な危険!予防策と対応をご紹介!

目次

ヒートショックとは

みなさんは「ヒートショック」という言葉をご存じでしょうか?あまり聞きなれない言葉かと思います。これは急激な温度の変化によって体にダメージを受けることを意味しています。

血圧の上昇と低下が短時間に繰り返されると起こる現象で、気温の変化が大きく影響します。軽度であればめまいや立ち眩み程度ですみますが、重症の場合は失神や心臓発作を引き起こし、最悪の場合、脳卒中や心筋梗塞に繋がる大変怖い症状です。

ヒートショックは意識が低下するため、湯船で溺れてしまうリスクも伴います。

ヒートショックの原因

ヒートショックは急激な温度の変化による血圧への影響が原因とされ、冬場に発生しやすいとされています。特に浴室やトイレでヒートショックが起こりやすく、その理由として日本家屋の特徴があげられます。

我が国の伝統的な家屋は浴室やトイレが目立たない北側に設置されていることが多く、室内とはいえ温度が低い状態になりがちです。一般的に暖房設備も無いため、体感温度はさらに低くなります。共通しているのは服を脱ぐ場でもあるので、寒さの影響を受けやすいのです。

危険は室内に限りません。10℃以上の温度差がある場所を行き来する場合にもリスクが伴います。高齢者は暑さや寒さに対する感覚が鈍くなっているので注意が必要です。

ヒートショックの予防策

先にも述べたように、ヒートショックの原因は温度差による血圧への影響ですので、予防を行うには温度管理を適切に行うことが効果的です。トイレや脱衣場、浴室を事前にヒーターで温めることは有効です。シャワーでお湯をしばらく出したり、浴槽のふたを開けて温めておくのも良いでしょう。これだけでもリスクを大幅に減らすことが出来ます。

お湯の適温は38~40℃。湯船に浸かる前には必ずかけ湯。湯船、浴室から出入りするときは急がずゆっくり行動するように心がけてください。

ヒートショックが起きてしまったら

もしもヒートショックが起きてしまったらどうしたら良いのでしょうか?

めまいや立ち眩み等の軽い症状の場合は、座ったり横になったりして動かずに安静にしてください。胸に痛みを感じたり、嘔吐や呼吸困難、意識障害がある場合は「心筋梗塞」の恐れがあります。重篤な症状が疑われる場合は救急車を要請してください

頭痛、激しいめまいや嘔吐、立ったり座ったりできない、会話がちぐはぐ、眠り込む症状がある場合は「脳卒中」が疑われます。脳卒中が疑われる場合は迷わず救急車を呼びましょう。心臓や呼吸が停止している場合は、心肺蘇生法を試み救急車の到着を待ちましょう

湯船に入っている時に発作が起きると溺れてしまう可能性があります。その際は引き上げるか、それが難しい場合には栓を抜いてお湯を抜くのも対応のひとつです。

 

入浴中に亡くなるのは日本全国で年間約1万4000人と推測され、その原因の多くがヒートショックであると言われています。しかし、ヒートショックはあらかじめ対策を取っておくことによってリスクを減らすことも可能です。メカニズムを理解し、正しい知識と対策を取ることが大事と言えるでしょう。

目次
閉じる