高血圧症とは?基準や原因、治療について解説します!

目次

高血圧とは

高血圧は、その名の通り血圧が高い病態のことを示しています
現在、我が国では高血圧の方は約4.300万人もいると推定されており、そのうち、治療などで適切に血圧がコントロールされている方は1.200万人にとどまっています。残り3.100万人の方の約半数は、自分が高血圧であることさえ認識していなかったり、また健康診断などで指摘されても放置していたりする方々だと言われています。

急に運動を行ったり、息が切れている状態で血圧を測ると血圧が高い状態で測定されますが、それは高血圧症とは言い切れません。落ち着いた状態で繰り返し図っても血圧が正常より高い場合、高血圧と判断されます。

高血圧は多くの方が無症状であり、発見しにくいと言われていますが、中には「頭痛・頭重感、肩こり・めまい、動悸・胸痛」などで医療機関を受診した際に判明する場合もあります。

高血圧の基準

心臓は全身の栄養となる血液を送り出す役割を担っています。血圧を送り出すのに心臓は収縮と拡張を繰り返します。そのため動脈の中の血圧は心臓の収縮、拡張の動きに応じて上がったり下がったりします。

動脈の血圧が心臓の「収縮」により最高に達した時の値が最高血圧、「拡張」により最低に達した時の値が最低血圧となります。

【高血圧症と診断される測定基準】※繰り返し測定を診察室で行った場合

最高血圧140mmHg以上最低血圧90mmHg以上

高血圧症の原因と治療

原因

高血圧の方の9割は、基礎疾患のない「本態性高血圧」に分類されています。考えられる要因としては以下のようなものがあります。

  • 肥満
  • 喫煙
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • 塩分の過多摂取
  • 加齢
  • ストレス

その他の1割は大動脈弁狭窄、腎臓性・副腎からのホルモン分泌、薬の副作用睡眠時無呼吸症候群などの他の病気が原因となっている「二次性高血圧」と言われています。

治療

本態性高血圧の場合

生活習慣を改善する必要があります。状態によっては、薬物療法が必要になることもあります。
生活習慣の改善について、代表的なものをリストアップしました。

  • 減量
  • 禁煙
  • 節酒
  • 脂肪摂取を控える
  • 有酸素運動の実施

特に「減塩」は重要です。
『1日の塩分摂取の目安6~7g以下』(日本人の平均塩分摂取量男性11g女性9g程度)

二次性高血圧

高血圧の原因となった基礎疾患の検査や治療を進め、状況に応じて降圧剤も使用していきます。

最後に~高血圧を軽く捉えず、生活習慣の見直しを~

海外にも目を向けてみましょう。
現在、全世界の70%の人々が、悪性腫瘍や生活習慣病が原因となる感染症以外の疾患で亡くなっています。この死因の大きな「危険因子」とされているのが高血圧と喫煙です。

高血圧の恐ろしいところは、自覚症状が殆んどありませんまた自分の周りの人に当たり前に存在する病気であることから軽く捉えられがちです。
ところが高血圧は心筋梗塞や脳出血などの重大な疾患を発症させる原因にもなっています。そのため、知らず知らずのうちに命を蝕んでいく「サイレントキラー」とも呼ばれています。

ほとんどの方が自覚症状がなく、それによって放置されやすい高血圧。しかし、放っておくうちに事態が悪化し、心筋梗塞、大動脈解離、脳出血、脳梗塞などの重症疾患を突然発症してしまうこともあるのが高血圧です。命の危険に関わることはもちろんですが、生活の質も著しく下げるリスクもはらんでいることを理解しておくべきでしょう。

今の世の中は飽食であり、嗜好品も数えきれないほどあって誘惑がいっぱいです。それをすべて否定するわけではありませんが、何事も「ほどほど」が大事です。昔から「腹八分目」という言葉がありますが、贅沢しすぎると弊害も起こすということがよくわかる表現だと思います。高血圧は予防できる病です。ぜひ自分の生活習慣を改めて見直してみましょう。

目次
閉じる