ご家族が認知症になったら
「最近物忘れが多くなってきた」「外出したら迷子になってしまった」「何度も同じことを尋ねる」など、これまで一緒に生活してきた家族が「認知症かもしれない」と感じた時は戸惑い、とても不安になると思います。認知症はそれまでの家庭での生活を一変させます。
介護保険には様々なサービスがあり、その中には認知症対応に特化したものも存在します。ここでは施設サービスのひとつである「グループホーム(認知症対応型共同生活介護施設)」を紹介します。
グループホームとは
介護保険サービスには、それぞれの病や生活支障に対応できる在宅のサービスがあります。もちろん、認知症への対応が可能なサービスも存在しています。しかし、四六時中目を離せない状況が続けば、介護を行う家族も疲弊してしまいます。もしも、在宅での介護が難しいと感じた場合、認知症に特化した高齢者施設「グループホーム」に入所を検討することも選択肢のひとつです。
グループホームは一言で言うと、認知症を患う高齢者の方が入居する施設です。
認知症ケアの知識や経験を持つスタッフが24時間体制で生活のサポートを行います。
「ユニット」と呼ばれる構造が特色で1つのユニットの入居者数が5~9名と少人数で構成されています。これは環境や人を認識しやすくし、落ち着いた環境で生活を送れるように配慮されたものです。料理や掃除、洗濯などの家事も可能な限り行えるように支援をします。このように生活に役割を持つことも認知症の進行を遅らせる効果が期待出来ます。
グループホームの入居者は少人数となっているため、レクリェーション・行事活動も活発です。
入居条件
グループホームの入居する条件は以下の通りとなります。
- 65歳以上であること(特定疾病に罹患する40歳以上65歳以下を除く)
- 介護保険申請で要支援2または要介護1以上の認定を受けている方
- 医師から「認知症」の診断を受けている方
- 入居する施設と同一の市町村に住民票がある方(グループホームは地域密着型サービスに分類されているため)
グループホームによっては本人の状況に応じて対応可能な条件が異なる場合がありますので、申し込みを行う際には確認することが必要です。
どこに相談すれば良いの?
少子高齢化社会の我が国にとって、介護者自身が高齢者であることも珍しくありません。「なるべくなら施設には入れたくない」ずっと共に過ごしたきた家族がそう思うのは当然ですが、無理な介護が長期化すると体力的・精神的疲労も大きくなってしまいます。
近年では介護疲れにより「介護うつ」になる事例も多く報告されています。
仮に入居を検討するにしても、日頃から在宅介護に追われているご家族にとって施設を探すことも大変なエネルギーと時間を必要とします。近年ではインターネットを活用した情報収集もありますが、地域の福祉情報を把握している「地域包括支援センター」に相談することも選択肢です。また既に在宅の介護保険サービスを利用している方の場合は、担当しているケアマネージャーに相談することが近道と言えます。
社会の高齢化に伴い、「認知症」はより身近なものになっています。介護の負担が増え、辛さを感じるようになった時、あるいは先行きに不安を感じた時には、グループホーム等の福祉サービスを利用することは決して悪いことではありません。後悔しない施設を探すうえでも早めの準備をされることをお勧めします。
【当法人が運営するグループホーム】
〒989-3204 仙台市青葉区南吉成7-4-1
TEL:022-719-5152 Fax:022-344-8468
E-mail:g.kokoro@oishigaharakai.or.jp